がん治療【高額な医療費】娘として必要と感じた医療費お金の知識3選。

節税
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- サイドバー -->
<ins class="adsbygoogle" style="display: block;" data-ad-client="ca-pub-8985479557669448" data-ad-slot="8329200321" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script></center>
親ががんになったら

親のガンが再発し、初めて抗がん剤治療をすることになりました。

コロナ禍で完全面会謝絶。今、家族としてできることは?

親がはじめての抗がん剤治療第1クールを終えたsuzu

家族の病気において一番大切なことは心に寄り添うことだと思います。

と同時に治療にあたり医療費がかかります。

お金の面で家族が力になれることについて解説していきます。

結論、3つのことをおさえましょう。

  • 高額療養費制度の申告、「限度額適用認定証」を発行する。
  • 民間の「医療保険」や「がん保険」をかしこく使う。
  • 「医療費控除」を利用して税負担をかるくする。

70歳以上の方は、【限度額認定証】の発行なしでも、窓口で自己負担限度額までとなります。

スポンサーリンク

がん治療にかかる医療費

がん治療には、二つのお金がかかります。

一つは、健康保険で、自己負担が軽減される「治療にかかるお金」です。

二つ目は、健康保険の対象にならない「治療以外のお金」です。

治療にかかるお金

  • 血液検査、CT、レントゲン、エコーや生検などの検査費用
  • 診察費用
  • 手術費用
  • 調剤薬局で支払う薬代
  • 病院で支払う抗がん剤治療などの薬代
  • 入院基本料(食事や差額ベッド代などを除く)

治療以外のお金

  • 通院のための交通費(ガソリン代を含む)

なるべく送り迎えをしたい気持ちはあると思いますが、仕事等でやむおえず本人のみで通院する場合は、タクシーや電車、バスを利用してもらいましょう。

  • 家族が病院に付き添うための費用

こちらは、現在はコロナ禍のためほとんどないように思います。

小さいお子さんに親が付き添うことはできるのかは気になりますが、その場合も病院に確認しましょう。

  • 診断書や生命保険会社への証明書の作成料

民間保険の入院、手術一時金の申請をする場合に必要になります。

今は退院時の医療費の領収書と明細で請求できる保険会社もありますので、

加入の保険会社にお問い合わせください。

また、複数の医療保険に加入していて複数請求する場合、一か所の保険会社でやってくれる場合もあります。そちらも確認すると請求する負担がかるくなります。

  • コロナ禍で面会謝絶の為、格安スマホ代。

入院中は、コロナ禍で本人と会えません。

声だけで不安な人は、スマホでLINE電話等を利用して、体調のよい時に一日一回は電話をかけてもらえる環境を作っておくとお互いに安心です。

おトクなスマホは【J:COM MOBILE】

わたしは、情報収集が遅れて入院に間に合わなかったのですが、教えてくれた友達に感謝です。

  • 入院時の日用品や消耗品、寝衣代、テレビ代、冷蔵庫代

病院によって、テレビ、冷蔵庫は一日いくらで請求されるところもあります。

  • 入院時の部屋代(差額ベッド代)、食事代

大部屋か個室かによっても金額がかわります。

治療内容によって、最初から個室の場合もあると思います。

  • 医療用かつらの購入費 

抗がん剤の副作用で髪の毛が抜けることが多いそうです。

抗がん剤の点滴をしてすぐではなく、2週間から4週間目から抜け始めるケースが多いようです。

医療用 ウィッグ ショート【楽天ランキング1位】ボブ 女性 かつら フルウィッグ ミセス 私元気 IC2040価格:11,000円
(2021/4/11 11:35時点)
感想(398件)

などです。

がん治療でおさえるべき3つはこれ!!

冒頭で述べた通り、こちらの3つです。

  • 高額療養費制度の申告、「限度額適用認定証」を発行する。
  • 民間の「医療保険」や「がん保険」をかしこく使う。
  • 「医療費控除」を利用して税負担をかるくする。

高額療養費の申告、もしくは「限度額認定証」発行

高額療養費の申請を行いましょう。

高額療養費は、医療機関や薬局の窓口で一か月に支払う医療費一定の上限をこえる差額が支給される制度です。

後日、差額の払い戻しを受ける方法治療前に手続きを済ませておくと、差額返還ではなく、病院代の会計時の請求時点で減額されます。

高額療養費は、申請すれば後から金額が戻ってきますが、一時的に大きな負担になります。

そこで窓口での支払い額を軽くするための手続きがこちらです。

がんの手術や入院、外来通院などで、医療費が高額になることが予想される場合は、事前に加入している健康保険で「限度額適用認定証」を発行してもらいます。

こちらの高額療養費の計算でご確認ください。

所得と年齢によって自己負担限度額がかわります。

差額ベット代と食事代は別途負担となります。

高額療養費制度はかなり頻繁に変更されるので、実際に利用する場合には、病院の医療事務課やソーシャルワーカー(社会福祉士)に相談することをおすすめします。

2つの支払い例を確認して理解を深めましょう。

支払い例①  Aさん(65歳・年収400万・3割負担)

表1 70歳未満の自己負担限度額の算出方法

  • 健康保険対象外の医療費(差額ベット代など)30万円
  • 健康保険の対象となる医療費(治療代、薬代)150万円
  • 患者本人支払い(3割)45万円
  • 保険者の支払い(7割)105万円

高額医療費制度の申請をした場合

  • 自己負担限度額(表1の③に該当する)

80,100円+(1,500,000円-267,000)×1%=92,430円

  • 高額医療費の支給(払い戻し)は

450,000円-92,430円=357,570円

  • Aさんの最終的な支払い

92,430円+300,000円=392,430円

限度額認定証を発行した場合

  • 自己負担限度額(表1の③に該当する)

80,100円+(1,500,000円-267,000)×1%=92,430円

  • Aさんの病院での会計金額

92,430円+300,000円=392,430円

※窓口負担が少ない【限度額認定証】の発行が断然おトクです!!

支払い例②  Bさん(80歳・一般・1割負担)

表2 70歳以上の自己負担限度額の算出方法

  • 健康保険対象外の医療費(差額ベット代など)30万円
  • 健康保険の対象となる医療費(治療代、薬代)150万円
  • 患者本人支払い(1割)15万円
  • 保険者の支払い(9割)135万円

高額医療費制度の申請をした場合

  • 自己負担限度額(表2の②に該当する)

57,600円

  • 高額医療費の支給(払い戻し)は

150,000円-57,600円=92,400円

  • Bさんの最終的な支払い

57,600円+300,000円=357,600円

限度額認定証を発行した場合

  • 自己負担限度額(表2の②に該当する)

57,600円

  • Bさんの病院の会計金額

57,600円+300,000円=357,600円

※窓口負担が少ない【限度額認定証】の発行が断然おトクです!!

民間の「医療保険」や「がん保険」をかしこく使う

公的な医療保険のほかに、民間の医療保険やがん保険に加入している方は、証券を確認しましょう。

約款や契約書などをよく読んで、どんな場合に給付金がでるのか受取額や手続きも確認しておきましょう。

治療にあたり、自覚症状もあり、約款をよむ気力のない人は保険会社の担当者に確認してくださいね。

保険を請求する場合は、通常医師の診断書(有料。)

もしくは、治療を受けたことが分かる内訳書、領収書などの書類が必要になります。

万が一、請求し忘れたときも3年は遡れます。

場合によっては、3年前にも遡れるかもしれませんので、保険会社に確認して諦めずに請求してみてくださいね。

「医療費控除」を利用して税負担をかるくする

医療費控除については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

まとめ

親ががんになったら、それだけでショックですよね。

がんの告知を受けてから、治療の経過とともに「心の状態」と「体の状態」はかわります

不安から始まり、混乱、後悔、勇気、心細さ、無理解、孤独感、疎外感、不自由、苦痛、副作用、合併症、生きがい、価値観の変化、再発への不安...

スキマ時間さえあればGoogleで「抗がん剤 副作用」「がん治療 おすすめの本」「治療中の患者の気持ち」と調べたおしました。

本も買って何冊も読み、友達にもいろいろ聞いて教えてもらったり、それでも不安でそしてできることの少なさに絶望している人もいると思います。

今の本人の「心と体の状態」に寄り添うことが、家族としてできることなのではないかと思います。

そして、今この記事をよんでいるあなた自身の心も大切にしてくださいね。

こちらのサイトを見ていると心がかるくなりますので、ご覧ください。

がん治療~家族のサポート かけてあげたい言葉|がんを学ぶ|ファイザー
家族ががん(癌)の患者さんに接する際、迷うこともあるでしょう。かける言葉としては、軽率な励ましの言葉は避けましょう。「聞き手」に徹し、患者さんと一緒に、少し先のことをイメージしてみるとよいでしょう。<がんを学ぶ ファイザー株式会社>

心に寄り添って回復を助けるためにも「お金」の知識は大切です。

Pocket

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました